T-DRAGON QUEST 起動まで(2021)

T-DRAGON QUEST とは
T-DRAGON QUEST(以下TDQ)は、TNB製作所の田圃氏によって開発されたドラクエのクローンゲーム。通称「ドラオエ」。X68000専用だが現在はエミュレーターを使用することでプレイ可能。
1991年に1作目「勇者の目覚め」、1992年に2作目「魔族の大地」が公開された。画像からわかるようにFC時代のドラクエそのものだが、ストーリーは完全オリジナルになっている。
ということで、2021年の最新エミュレーターを使っての起動方法です。
必要なものを準備する
XM6 TypeG(エミュレーター本体と付属ソフト)
xm6_typeg_332L30_20201231.zip
,xm6_util.zip
IPL-ROM(BIOS)
X68BIOSE.LZH
TDQ本体
TDQ1_XDF.zip
,TDQ2_XDF.zip
上記のファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードしたら「xm6_typeg_332L30_20201231.zip」の中のフォルダ、「x64」「x86」のうち自分の環境に合う方を解凍してください。
解凍したフォルダの中身は以下のようになっています。
x64(x86)
├─mfc120u.dll
├─msvcp120.dll
├─msvcr120.dll
└─xm6g.exe
xm6_util.zip、X68BIOSE.LZHをそれぞれ解凍し、XM6Util.exe、IPLROM.DATを上記のフォルダにぶち込んでください。
次に、XM6Util.exeを起動して「CG-ROM(CGROM.TMP)を合成する」をクリック。フォルダ内に「CGROM.TMP」が作成されます。
最終的に以下のファイルが揃えば準備完了!
x64(x86)
├─CGROM.TMP
├─IPLROM.DAT
├─mfc120u.dll
├─msvcp120.dll
├─msvcr120.dll
├─xm6g.exe
└─XM6Util.exe
ゲームをプレイする
上記のファイルを揃えたら「xm6g.exe」を起動します。
「CGROM.TMP」を使用していると起動時に警告メッセージが出ますが問題ありません。
TDQ1をプレイするなら、メニューの「メディア」→「フロッピーディスク0」→「開く」で「TDQ1.XDF」を選択するとゲームが始まります。
TDQ2をプレイする場合、「フロッピーディスク0」に「TDQ2_A.XDF」、「フロッピーディスク1」に「TDQ2_B.XDF」を選択すればOK
操作方法
デフォルトでは以下の設定になっています。
テンキー2468・・・移動
テンキー5・・・・・・決定
テンキー0・・・・・・取り消し
オプションの「キーボード」タブを開くとキーの設定ができるので、お好みで変えるといいと思います。もちろんジョイパッドも使用可能。
TDQ2では、決定キー+取り消しキーを同時押しすることで、いちいちコマンドを選ばなくても、町人に話しかけたり宝箱を開けたりできます。
ちなみに、左Ctrl+左Shiftを押しながら「さくせん」を選ぶと、一番下の項目が「そのほかのこと」に変わるという裏技もあります。
TDQ2の改造パッチについて
TDQ2には宝消失バグや、クリアフラグが立たないなどのバグがいくつか存在するのですが、これを修正+ゲームバランスを変更したパッチがあります。
TDQ(ドラオエ)について語るスレ:
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1171800333/ よりTDQ2私的ゲームバランス変更パッチ3.1
■変更内容
・クリアフラグが立つようにした
・宝消失バグ修正
・お宝追加
・ステータス上限999化
・アイテム強化
まどろみの剣
魔神の金槌
魔法の鎧
みかわしの服
・トーイ強化
・レヌイス強化
・トーヤーに魔法剣の能力を付けた
例えばトーヤーが鋼鉄の剣を装備して攻撃すると火炎斬りの効果
・バイキルト中の武器持ち替えバグを修正 ・擬似AIの小変更
呪文/特技判断を少し変えた
ヤンがMPをケチらなくなった
擬似AIの小さなバグを修正
・ヤンの呪文習得を早期化(Lv16前後~)
現在元スレからはダウンロードできなくなっているため、ここにミラーしておきます。
パッチを適用するには、WinIPSを使います。
以上